Ripples Of Adventure ブログを止めるな

博物館・美術館、JOJO、日常について書いてます。

【博物館】本日トーハクはキッズデー・美術と仲良くなる方法

今日の東京国立博物館トーハクは、トーハクキッズデーでした。キッズが多い気がした。

www.tnm.jp

井上涼氏がキッズ向けに書いた「美術と仲良くなる方法」から学んだこと。

美術と仲良くなる方法

  1. 美術品に出てくる顔をよく見よう

  2. たとえ顔がなくても気持ちを考えてみる

  3. ポーズを真似して見よう

結論

自分の持っている感覚で、自分に取り入れてみる。そうやっていろいろ想像してみると、美術と仲良くなれるかも。 答えは一つではない。それが美術。

感想

キッズにも伝わるようなことばであるが、美術鑑賞の切り口として参考になった。

限定品の図案スケッチブック買いました

こんにちは。

先日、スケッチブックを買いました。私にとって絵を描くためよりも、むしろ次の目的で使っています。

  • イデアを自分の中でまとめる
  • 複数人で考えを共有する

主に使用頻度としては後者がメインかな。たまに絵を描きますが。

お気に入りのスケッチブック

数あるスケッチブックの中でも愛用しているのは、黄色と深緑のシンプルなデザインでおなじみのマルマン「図案スケッチブック」です。

表紙の色が特徴的で目立つため、アイデアをぽっと思いついたときや、共有すべきとき、デスクや本棚からすぐに探し出して、次のアクションをすることができます。机に置きっぱなしにしても何となく洒落てる。さらに、用紙の書き味が何となく私にあっている気がします。

HONDA x ZUAN

さて、今回購入したのは、図案スケッチブック60周年を記念した 図案60周年アニバーサリーカラーの ホンダ スーパーカブ(50cc)版

www.e-maruman.co.jp

図案スケッチブックと同じく60周年を迎えるベストセラー「ホンダ スーパーカブ」とのコラボに作品。

鞄にも収まりが良いB6サイズ。

f:id:ripplesofadventure:20180804114326j:plain

スーパーカブデザイナーの手描きスケッチ作品が。

f:id:ripplesofadventure:20180804114420j:plain

f:id:ripplesofadventure:20180804114449j:plain

大事に使いたいと思います。

神様、仏様、google様

こんにちは。

今週のお題「わたしのインターネット歴」。一番の衝撃といえばgoogleを初めて使ったときかな。 今でシンプルなインタフェースだが、初期のころは、よりシンプルでgoogleロゴ、検索入力部、検索ボタンしかなかった気がする。

※初期のインターフェースはかなりごちゃごちゃしていた。古い記憶は美化されるのか。

www.webdesignmuseum.org

従前のyahooに代表されるディレクトリを漁る検索が、キーワードを入れるだけでそれっぽいサイトが簡単に見つけられるようになり、 知識の大海が開けたような印象を受けた。

昔の伝説でコピーすることをゼロックスすると言っていたらしいが、今や検索することをググるで通じるもの。

まさか、あのgoogleが世界を変えていき、 中目黒アートギャラリーなんて架空の施設を作るとは想像もし得なかった。

【博物館】国立博物館について調べてみた

こんばんは。

私は、博物館・美術館巡りが趣味で、東京国立博物館(トーハク)には、年間パスポートを購入し足繫く通っています。

f:id:ripplesofadventure:20180801210219j:plain

まず日本には国立博物館がいくつあるの?

日本に国立博物館と名がつく博物館は以下の4つあります。

いずれの国立博物館にも特色があり、実際に行ってみると、かなり違った感じを受けます。

今回は、国立博物館を数値を使って紹介してみたいと思います。

比較項目

  • 創立年
  • 収蔵品数
  • 国宝・重要文化財の数
  • 委託品
  • 入場者数(H29)
  • 面積(m2)
  • おまけ

創立年

創立年
東京 1872年(明治5年)
京都 1897年(明治30年
奈良 1895年(明治28年
九州 2005年(平成17年)

創立は東京が最も古く明治初期。明治後期に奈良、京都の順に設立されています。 九州は平成中期、比較的最近できたことがわかります。

人生に例えると、東京、奈良、京都は100歳以上の超お年寄り。九州は中学生といったところでしょうか。

収蔵品数

収蔵品数
東京 117,460
京都 7,977
奈良 1,893
九州 878

収蔵品数は、東京が桁違いに多いです。さすが、日本のザ・ミュージアムといえる存在です。 ほかの3つを足しても及びません。

東京は九州の133倍!の収蔵数。

常設展では、展示替えも頻繁にあり年間パスポートで通い詰めても飽きないわけです。 この膨大な収蔵品を展示する建物も本館、平成館、表慶館、東洋館、法隆寺館、黒田記念館と豊富です。 これだけの収蔵品を、全部見られる人はいるのでしょうか?

国宝・重要文化財の数

国宝数 重文数
東京 89 643
京都 29 202
奈良 13 113
九州 3 39

国宝・重要文化財数は、東京が1位で、2位の京都の3倍です。3位、奈良。4位、九州は差をつけられています。

委託品

委託品数 国宝数 重文数
東京 3,109 55 260
京都 6,235 86 620
奈良 1,962 53 304
九州 934 2 12

委託品とは個人や寺社等の団体等から管理を委託されたものです。

京都が1位。歴史に重みと深みがある地域だけに、周辺の神社から委託される品が多い。

入場者数(H29)

特設展の入場者数も含みます。

入場者数
東京 2,569,585
京都 941,931
奈良 549,211
九州 668,269

集客力は、1位の東京が2位の京都にダブルスコアをつけています。これまで奈良の後塵を拝していた九州が、奈良を上回る集客力を見せています。 奈良が少ないのはなぜでしょうか。

面積(m2)

土地面積 展示面積
東京 120,270 18,199
京都 53,182 5,657
奈良 78,760 4,079
九州 159,844 14,623

土地面積では、九州がついに1位に。最下位は意外にも京都でした。

おまけ(ゆるキャラ)

ゆるキャラの比較です。数値ではありませんが・・・

  • 東京 トーハクくん(本名:東 博 あずま ひろし 特徴:はにわ) ユリノキちゃん(本名:ノキ ユリ 特徴:葉っぱ)
  • 京都 トラりん (本名:虎形 琳ノ丞 こがた りんのじょう 特徴:トラ)
  • 奈良 存在せず
  • 九州 存在せず

まとめ

  • 東京国立博物館がすべての面で圧倒的なスペック
  • 京都も委託品を含めるとお宝の数は引けを取らない
  • 九州は面積が広い
  • 奈良はあまり特徴がありません
  • ゆるキャラはキョーハクのトラりんがかわいい

数字を見ると、バックグランドがわかり、それぞれの特徴が何となくわかってきました。

次回以降はまた違った切り口で調べてみます。

※特に明記のないものはH30.3.31時点

※元データは国立文化財機構概要2018

www.tnm.jp

www.kyohaku.go.jp

www.narahaku.go.jp

www.kyuhaku.jp

【ふるさと納税】12のいかした自治体

賛否両論ありますが、返答率の高い自治体。

www.zeiri4.com

12自治体と主な返礼品

早速寄付せねば。

隅田川花火大会の穴場を調べて実際に行ってみた

先日の隅田川花火大会の直前。穴場をグーグル様で調べた結果、

浅草寺が出たので行ってみると宣言したまでが、前回までの話。

今回は実際に行ってみた話。

ripplesofadventure.hatenablog.com

浅草寺

実際に行ってみることにしましたが、穴場といってもやはり人が多く落ち着きがない。

別の場所に移動

せっかくなのでもっといい場所を探す、ということで近辺でよさそうな場所を求めていると、

地元の人がちらほらと集まっている場所を発見。

人も20人くらいしかおらず、ジックリと落ち着いてみることができました。

第二会場の花火のみですが見えませんが、落ち着いてみることができたので、正解だったと思います。

f:id:ripplesofadventure:20180729172740j:plain

まとめ

  • グーグルで探すのもそこそこよい結果が得られる
  • 実際に足で稼ぐほうがよりよい結果を得られることもある

本日のアクセス数ゼロ

これまでブログを開設してから、少なくとも5以上のアクセス数があったのですが、 本日に関しては現在夜10時の時点でアクセス数0。

f:id:ripplesofadventure:20180804123908j:plain

アクセス数0

0、ゼロ、ZERO、零。無です。全く1日中誰にも見られなかったのです。逆SEO達成です。機密文書もこのブログに置いておけば安心かも。凄いや。もうこれ以上下がることはないので、増えるしかないわけです。前向きです。

もちろん振り返って我がコンテンツを見ると、内容が薄いのは自覚しています。

なぜこんなにもアクセス数が気になるのか、、、自分でもよくわかりません。 頑張って書いたから褒めて欲しいのかもしれない。

冷静になってみると、アクセス数が多い、即ち良記事というわけでもない。あまり気にするなということか。

小さな悩み

毎日投稿しようとすると、コンテンツの質が落ちる。

コンテンツの質を上げようとすると、毎日投稿できない。

このジレンマに悩んでいます。

もちろん、時間というリソースを避ければ、投稿量と質を上げていくことができそうですが、 なかなか時間を割くことができない。

どうしたものか。

悩んでもしょうがないので、何かアクションをしようと思う。

アクション

まず今日は寝よう。

後日談

翌日確認すると、この後2件のアクセスがあった。感謝です。